研修概要
ロジカルシンキング(論理的思考)に関する基礎的な知識を学ぶことで、現場で起こる課題を解決するための思考力を育みます。この研修では、役割意識を持って目標を達成していくために、円滑なコミュニケーションや現場における課題を解決するための論理的思考力を習得し、活かしていくことを目標とします。
ロジックの展開を“見える化”しながらディスカッションすることで思考の深掘りが可能になることを体感してもらうため、
演習はワークやカードを使用したグループワークとして実施します。
POINT! オドックの特長 |
|
カリキュラム内容 |
|
貴社にある課題や顧客様からの声を基にして、研修用にカスタマイズします。現場の現状把握、原因分析、解決に至るステップをケーススタディ、ワークを通して学習していただきます。
プログラム | 内容 | 手法 |
1.ロジカルである条件 |
ロジカルであるための4つの条件 ①ピラミッド構造[結論(メッセージ)と根拠(理由)]があること ②根拠と結論の関係が明快であること ③根拠同士が、同分野・同レベルであること ④根拠に、もれがなく、ダブりがないこと(MECE) |
講義 |
2.ロジックツリー作成 |
もれなく、ダブりなく分ける(MECE)練習 ロジックツリーの作成トレーニング |
講義、個人ワーク |
3.事象を分けるスキル |
KJ法を使って、事象をグルーピングするスキルを磨きます グループワークを通して、チームで楽しみながらKJ法の有用性を学びます |
講義、個人ワーク、グループワーク |
4.汎用的なフレームワーク | ロジカルシンキングを向上させるうえで、知っておいた方が良い汎用的なフレームワーク(仮説思考、ゼロベース思考等)を事例を交えてご紹介します | 講義 |
5.実践講座 ※下記に例があります |
課題を読みといて指定された結論となるよう、その根拠や理由についてまとめます | 個人ワーク |
6.文書・口頭によってわかりやすく伝えるための思考法 |
・折衝・交渉のシーンに置いて、自分が伝えたいことや依頼したいことを分かりやすく伝えるための事前準備として、ロジカルシンキングを活用したトーク台本を用意します ・相手に伝わりやすい話の構成スキルを高めるトレーニングを行います。また、ビジネス文書で表現する場合の事例を紹介し、その書き方(ロジカルライティング)を解説致します。 |
講義、個人ワーク、グループワーク |
実践問題:
ラベリング手法を用いて、下記の山下さんからの提案を
簡潔に分かりやすくまとめてください
テーマ:「 物流拠点の再編 」
ある食品メーカーのロジスティック部門での会話。高橋課長と部下の山下さんとの会話。
自社の物流拠点の再編について、山下さんから提案があるようです。
高橋: 「現在の物流拠点について、何か話があるんだって?」
山下: 「はい、現在の物流拠点を再編し、ブロックごとに在庫を集約するブロック物流体制に切り替えてはいかがでしょうか?
競合のA社でも、北海道は札幌、東日本は宇都宮、西日本は西宮にフルライ ンの商品を保管する物流センターを
再編しました。受注翌日納品というリードタイムを考慮して、三拠点に物流センターを設置するのは
他社でも行われています。
しかし、当社では事業部ごと、支社ごとに在庫拠点を構えています。
例えば、札幌、宇都宮、西宮の三拠点に物流センターを再編できれば、現状より在庫が削減できると思います。
具体的な試算はまだですが、現状よりかなりの改善が見込めると予想されます。
もちろん、三拠点にこだわる必要はありません。地域配送センターを兼ねた工場隣接型拠点として、
仙台や下関は残した方がいいかもしれません。それは別途検討が必要です。
その他、再編によって、欠品率が改善され、保管費や輸送費などの物流コスト削減にも繫がると思います。
物流拠点の再編について、一度検討してはいかがでしょうか?」
受講するメリット
1.問題を発見する役割であることを自覚させる。
2.何が問題であるかという判断基準を共有させる。
判断基準・・・理念、ミッション、価値観、考え方、慣習、組織風土などと関連
3.問題を発見し、特定する力を磨く。
研修に関する詳細をお知りになりたい方は、
左の「お問い合わせ」ページからお気軽にご連絡下さい。